鈴木 優 土地親和論

鈴木優は、「土地親和論」を提唱し次世代における新しい社会創造のためには「地と人が一体であること」を実感することの大切さを説く。不動産鑑定士。不動産コンサルタント。

成果主義って本当にできるの(その1)

f:id:winds082012:20210527062356j:image

日本の企業おける課題として成果主義というものがあります。

従来の年功序列に変わるものです。

 

この成果主義、海外の有力な会社でも採用され結果が出ていることは確かです。

日本の若者の間でも、無能な中高年の上司に対する怨嗟の声とともにこの成果主義に期待をしている者も少なくないようです。

この成果主義を日本経済の復活や自らの企業復活の切り札のように考えている向きも少なくないようです。

 

しかしこの成果主義、日本において本当に効果があるのでしょうか。

 

私の疑問を持っています。

成果主義は日本人のホームグラウンドではないのではないでしょうか。

 

日本人の得意技は、集団戦だと私は考えています。

しかも個を犠牲にした。

この意味は、目立たない光の当たらない仕事をコツコツ行う人間の力が日本の社会や企業の力の源泉、競争力の源泉であるということです。

この人たちの貢献度は、海外の競争相手の同じ立場の人たちに対して優位に立っていると言えるでしょう。

そしてこの人たちは、組織内で過度の競争がない中で安定的な立場にいる方が圧倒的に力を発揮できるのではないでしょうか。

これが日本人や日本の組織の特性であると。

 

 

誰でも国際競争で優位に立つには、自らのホームグラウンドで戦うのが一番いいのです。

 

しかも、成果主義にはどうやって成果を図るのかという問題が常につきまといます。

営業成績のような数値だけでは測れないのは言うまでもありません。

ならば、人物を総合的に評価しますか?

評価する側(組織の幹部)にそれを適切に評価できる人間がどれほどいるでしょうか?

しかも、好き嫌いを抜きにして公平に。

 

続く